ナヴィゲーション講習・スキル検定は公益社団法人日本オリエンテーリング協会(JOA)が認定するナヴィゲーションインストラクターによって実施されます。
講習・検定は、ブロンズ、シルバー、ゴールドの3つのレベルに分けられます。それにより、道迷いを防ぐナヴィゲーションスキルを無理なく習得する仕組みになっています。また山のグレーディングとナヴィゲーションスキル・スタンダードを結びつけることにより、自分の力量にあった山登りができます。
日程 | 講習名 | 開催場所 | 予定レベル | 予定講師 (マイスター・インストラクター) | 備考 | |
---|---|---|---|---|---|---|
締切 | 2022年6月25日(土)、26日(日) | JOA主催ナヴィゲーション講習・検定シルバーレベル | 東京都あきる野市 | シルバー | 田島利佳 早川正人 | |
締切 | 2022年5月28日(土) | TEAM阿闍梨主催ナヴィゲーション講習ブロンズレベル | 埼玉県日高市 | ブロンズ | 田島利佳 | |
締切 | 2022年5月21日(土)、22日(日) | JOA主催ナヴィゲーション講習・検定ゴールドレベル | 神奈川県南足柄市 | ゴールド | 村越真 田島利佳 小泉成行 | |
終了 | 2022年4月24日(日) | ワンデリング主催地形がわかる!迷わない!しっかりマスター地図読み術(北山編)【初・中級】 | 京都府 | ブロンズ | 弘瀬賢一 | |
終了 | 2022年4月9日(土)、10日(日) | JOA主催ナヴィゲーション講習・検定シルバーレベル | 東京都あきる野市 | シルバー | 田島利佳 早川正人 村越真(10日のみ) | |
終了 | 2022年3月20日(日) | JOA主催ナヴィゲーション検定シルバーレベル
*前日3/19の静岡大学主催斬新登山のための読図とナヴゲーション(中級編)を受講したかたのみ対象です。 | 静岡県 | シルバー | 村越真 小泉成行 | |
終了 | 2022年3月19日(土) | 静岡大学主催安心登山のための読図と ナヴィゲーション(中級編) PDF、21ページに案内 | 静岡県 | シルバー | 村越真 小泉成行 | |
終了 | 2022年2月26日(土)、27日(日) | JOA主催ナヴィゲーション講習シルバーレベル | 愛知県 | シルバー | 小泉成行 村山良二 河合芳尚 | |
終了 | 2022年2月11日(金)、12日(土) | 静岡県立朝霧野外活動センター主催:野外教育指導者養成講習会(ブロンズレベル/ナヴィゲーションパート) | 静岡県 | ブロンズ | 村越真 小泉成行 田島利佳 | |
終了 | 2022年1月8日(土) | JOA主催ナヴィゲーション講習ブロンズレベル | 埼玉県飯能市 | ブロンズ | 村越真 田島利佳 |
アウトドアでのナヴィゲーション技術習得に興味ある方ならどなたでも受講・受検できます。
検定料 | 2,000円(ブロンズには検定はありません) |
---|---|
認定料 | 2,000円 |
以下の3段階で講習及び検定を実施することで、道迷いを防ぐナヴィゲーションスキルを無理なく習得する仕組みです。
地図に描かれた登山道を、道標がなくてもおおむね不安なくたどることができるレベルです。山のグレーディングで難易度Bレベル対応したナヴィゲーションスキルです。
を学びます。
検定はなく、時講習受講後に申請により認定されます。
分岐点の現在地把握が難しいため、道の選択に迷う、道自体をたどることが時に難しい場所(岩場、渡渉、雪渓等)があるルートで、適切な判断ができるレベルです。山のグレーディングで難易度Cレベルに対応したナヴィゲーションスキルです。
を学びます。
講習後、検定で合格し、申請により認定されます。
地図に道が描かれていないルートで適切な判断ができるレベルです。山のグレーディングで難易度Dレベルに対応したナヴィゲーションスキルです。
などの高度な対応を学びます。
講習後、検定で合格し、申請により認定されます。
山のグレーディングとナヴィゲーション・スタンダードを結びつけることにより、自分の力量にあった山登りができます。
山のグレード | B | C | D | E |
---|---|---|---|---|
登山道の状況(主にナヴィゲーションに関するものを抜粋) | ◇沢、崖、場所により雪渓など通過 ◇急な登下降がある ◇道がわかりにくい所がある |
◇ハシゴ・くさり場、また場所により雪渓や渡渉箇所がある ◇案内方式が不十分な箇所も含まれる |
◇厳しいいわばや不安定なガレ場、ハシゴ、くさり場、藪漕ぎを必要とする箇所、場所により雪渓や渡渉箇所がある ◇案内標識などの人工的な補助は限定的 |
◇緊張を強いられる厳しい岩稜の登下降が続く ◇深い藪漕ぎを必要とする箇所が連続する場合がある |
登山者に求められる技術(グレーディングより抜粋) | ◆登山経験が必要 ◆地図読み能力があることが望ましい |
◆地図読み能力が必要 |
◆地図読み能力が必要 ◆ルートファインディングの技術が必要 |
◆地図読み能力が必要 ◆ルートファインディングの技術、高度な判断力が必要 |
そのための必要なスキル | ◎記号、縮尺、地図上の方角、磁北、等高線の考え方 ◎等高線から大きな地形を読み取る ◎現地で大きな地形がわかる ◎特徴物を使って整置する ◎地図を適切に持つ ◎磁石を使って方角を確認する |
◎記号を十全に理解(実物のイメージ、風景から対応する記号を読み取れる ◎細かい地形や傾斜、斜面の方向(※)が読み取れる ◎高低差や地形の大きさの把握 ◎距離を把握する ◎コンパスを使った整置ができる |
◎論理的に考えることができる ◎地形の単純化・拡大化 ◎移動履歴の活用 ◎クロスベアリング、バックベアリング ◎歩測などによる距離の把握 ◎風景からスカイラインを利用して地形を判断する |
全てのスキルを方略的に利用することができる |