• HOME
  • BULLETIN
  • ENTRY
  • ACCESS
  • PHOTO
  • Q&A

*Bulletin

プログラム (2,669KB)   プログラム(高解像度版) (3,838KB)

※P7 会場周辺図に「受付 17日 5:00〜17:00となっていますが、正しくは6:30〜8:30です。

スタートリストのみ (682KB)   地図販売注文票 (17KB)

PDF版要項 (93KB)

2006年度(第33回)全日本オリエンテーリング大会

主催:(社)日本オリエンテーリング協会
主管:北海道オリエンテーリング協会
後援:
(予定)
文部科学省、(財)日本体育協会、(財)健康・体力づくり事業財団、
北海道、北海道教育委員会、留寿都村、真狩村、朝日新聞社、北海道新聞
協賛:[JOA Official Partner 2005-2006] 株式会社ノルディックスポーツ
協力:
(予定)
加森観光(株)
 
【問い合わせ先】
 (社)日本オリエンテーリング協会
 〒150-8050 東京都渋谷区神南1-1-1 岸記念体育会館内
 tel. 03-3467-4548 fax. 03-3467-4549
 e-mail. orienteering@japan-sports.or.jp

概要

名称:第33回全日本オリエンテーリング大会
日時:2007年6月17日(日)雨天決行・荒天中止
場所:北海道虻田郡留寿都村・真狩村
会場:ルスツリゾート 体育館 (北海道虻田郡留寿都村字泉川13番地)
受付時間:6時30分〜8時
アクセス: 札幌・新千歳空港・苫小牧・室蘭から車で90分
新千歳空港より直行バス有り
(完全予約制:ビッグランズデスク
TEL:011-200-5528[9:00-18:00])
大会コントローラ:酒井克明
競技責任者:信原靖
コース設定者:熊谷智之
地図: 縮尺1:10,000・等高線間隔5m
ISOM2000準拠・New Map
E・Aの一部のクラスにおいて、地図交換があります。
スタート開始時刻:8時
競技種別:ロングディスタンス競技
競技規則: (社)日本オリエンテーリング協会が定める日本オリエンテーリング競技規則に基づいて行う
コントロール位置説明:IOF記号
チェック方式: Emit社製eカードを使用します。
希望者には有償でレンタルします。
トレーニングコース:特に設けません。

クラスと優勝設定時間

クラス対象優勝設定時間 クラス対象優勝設定時間
M21E 有資格者 70分 W21E   有資格者 65分
M20E 有資格者 60分 W20E   有資格者 60分
M70A 70歳以上 50分 
M65A 65歳以上 50分 W65A   65歳以上 40分
M60A 60歳以上 50分 W60A   60歳以上 40分
M55A 55歳以上 50分 W55A   55歳以上 45分
M50A 50歳以上 55分 W50A   50歳以上 45分
M45A 45歳以上 60分 W45A   45歳以上 45分
M40A 40歳以上 60分 W40A   40歳以上 50分
M35A 35歳以上 60分 W35A   35歳以上 55分
M21A 21歳以上 65分 W21A   21歳以上 60分
M21AS 21歳以上 40分 W21AS  21歳以上 40分
M20A 17−20歳 60分 W20A   17−20歳 60分
M18A 15−18歳 60分 W18A   15−18歳 50分
M16A 13−16歳 50分 W16A   13−16歳 40分
M14 11−14歳 50分 W14 11−14歳 40分
M12 11−12歳 45分 W12 11−12歳 40分
M10 10歳以下 40分 W10 10歳以下 40分
MBL 全年齢 50分 WBL 全年齢  45分
MBS 全年齢 30分 WBS   全年齢  30分
M: 男性(女性でもエントリーできます) W: 女性
E: 選手権クラス(有資格者のみ) A: 大会経験が豊富な方 B: 大会経験が少ない方
L: 長いコース S: 短いコース
当日参加はOAL・OAS・OBクラスへの参加となります(表彰はありません)

*対象欄の年齢は2007年3月31日までに達する年齢です。
*参加者が多いクラスは複数クラスに分けることがあります。
 この場合コース距離・難易度は同程度とします。
*参加者が少ないクラスは年齢が隣接する複数クラスと統合することがあります。
*優勝設定時間は変更することがあります。
*M21E・W21Eクラスはシード枠を設けます。
*M/W21E・M/W20Eクラスの有資格者の一覧はこちらをご覧ください。

参加資格:
  • 国籍・性別・年齢は問いません。
  • E及びAクラスについては競技者登録をおこなっていることが必要です。
Eクラスの参加資格について:
  • Eクラスへの出場はエリートクラス出場資格が必要です。 エリートクラス出場資格については(社)日本オリエンテーリング協会ホームページをご覧ください。
  • Eクラス参加資格期限が2007年3月末の方も本大会のEクラスに出場することが可能です。また、3月18日のスプリングカップが、本大会のEクラス参加資格を得るための最後の機会となります。
  • 資格を持たない方がエリートクラスに出場を希望する場合には所属する都道府県協会の推薦を受けなければ なりません。推薦申請があった場合、(社)日本オリエンテーリング協会の資格認定委員会が可否を判断します。
競技者登録(E/Aクラスのみ):
  • E/Aクラスへの参加はH18年度もしくは19年度の競技者登録が必要です。
  • Aクラス参加希望で未登録の方は一時登録料500円の払い込みで参加できます。
  • Eクラスの一時登録はありません。

参加申込

参加料等:
参加クラス参加料一時登録料eカードレンタル紙版プログラムバス代
Eクラス4,000円無し300円300円1000円
Aクラス19歳以上3,500円500円300円300円1000円
OAL・OAS3,500円不要300円300円1000円
Bクラス19歳以上・OB3,000円不要300円300円1000円
M/W16A・18A・20A 18歳以下2,500円500円300円300円1000円
M/W10・12・14・Bクラス18歳以下2,500円不要300円300円500円
  • 参加料等はいかなる場合も返金いたしません
  • バス代について
     会場からスタート/ゴール地区には、全員、バスで移動していただきます。参加者の負担とします。
大会参加申し込み方法
  • 【ウェッブによるエントリー(推奨)】
     スポーツエントリー及びメールにより申込を受け付けます。
    詳しくはエントリーページをご覧ください。
  • 【会場申し込み】
     2007年冬以降の主要大会会場で直接参加申込を受け付けます。
  • 【郵便振替】
    郵便振替による申込も受け付けます。専用の振替用紙通信欄に必要事項を記入の上、参加費をお支払下さい。
    口座番号:00130-8-81573
    加入者名:オリエンテーリング大会事務局
    通信欄: 参加申込者の氏名・住所・生年月日・年齢・ 性別・連絡先電話番号・所属クラブ名・競技 者登録番号あるいは一時登録希望・参加クラ ス・eカードレンタル要不要・マイeカードの 場合はeカード番号・紙版プログラム要不要
申し込み締め切り
参加申し込み締め切り日: 2007年4月30日 (入金/着信有効)

その他特記事項

■表彰:
大会当日各クラス上位3名を会場で表彰します。
M21E・W21Eクラス1位の方を2006年度日本選手権者とします。
M20E・W20Eクラス1位の方を2006年度ジュニア日本選手権者とします。
■立入禁止について:
大会終了までオリエンテーリング活動を目的とする虻田郡真狩村羊蹄山自然公園周辺への立ち入りを禁止します。
違反者は失格とします。
■個人情報の取扱について:
申込書記載内容は、本大会プログラム・成績書作成、照会・運営以外の目的には使用しません。この取扱に同意の上、  必要事項を記入し、申し込みを行ってください。
■ドーピング検査に関して:
本大会において、ドーピング検査を実施します。ドーピング検査に関する情報は日本アンチ・ドーピング機構や日本オリエンテーリング協会アンチ・ドーピング委員会のサイトを参照してください。
■その他の留意事項:
  • 大会プログラムは当サイトにて公開します。
  • 紙版プログラムを申し込まれた方は大会プログラムを約10日前までに送付します。
  • コンパスの無い方は受付で貸し出します。
  • 自分で出したゴミは必ずお持ち帰り下さい。
  • 民家の庭や畑に入ったり、樹木を傷つける等自然を損なう行為をしないで下さい。
  • 行事賠償責任保険・傷害保険は主催者が締結します。参加者も傷害保険に加入して下さい。各自健康保険証の持参を薦めます。
  • 大会への参加は自分自身の健康状態を十分に考え、絶対に無理はしないこと。
    また参加者が自分自身あるいは第三者へ与えた損傷・損害・損失については主催者・主管者はその責任を持ちません。
  • テレイン内にツタウルシが自生している箇所があります。
©Japan Orienteering Association