第17回全日本リレーオリエンテーリング選手権大会

| 大会概要 | 選手団 | 過去の記録 | 交通案内 | 参加申込 | お問い合わせ |
>トップ >大会概要 >選手権クラス大会要項

選手権クラス 大会要項

名  称
第17回全日本リレーオリエンテーリング選手権大会
開催期日
平成20年12月7日(日) 雨天決行
会  場
三重県津市上ノ村北谷 東青山四季のさと
近鉄大阪線東青山駅下車、徒歩5分
競技開始
午前10時30分(予定)
競技形式
3人によるリレーオリエンテーリング
競技規則
「日本オリエンテーリング競技規則」による
地  図
縮尺 1:10,000(一部クラスは1:7,500)
等高線間隔5m、通行可能度4段階表示、A4版
ニューマップ「東青山四季のさと」
計  時
EMIT社製電子パンチシステムを使用
主  催
(社)日本オリエンテーリング協会(JOA)
主  管
三重県オリエンテーリング協会
競技責任者:小八重善裕、 大会コントローラ:小野盛光、 コース設定:加納尚子
後援(予定)
文部科学省、(財)日本体育協会、三重県、三重県教育委員会、津市、津市教育委員会 (財)三重県体育協会、(社)三重県レクリエーション協会、津市体育協会、中日新聞社、 NHK 津放送局、三重テレビ放送、株式会社ZTV、東海地区オリエンテーリング連絡協議会(順序不同)
参加規定
  1. 選手権クラスへの参加は、JOA 加盟の都道府県協会(以下「会員」という)とします。
  2. 選手権の各クラスへ、会員から複数のチームが参加できるものとします。
  3. 参加選手は、当該会員に競技者登録したものに限ります。
  4. 会員選手団の構成は、団長、監督及び選手とし、相互に兼ねることができます。
  5. 補欠選手は、各チーム1 名以内とします。同一クラスに複数のチームが参加する会員は、チーム数に相当する人数までを、複数チームに共通の補欠として登録することができます。チームの欠員の補充は、補欠登録された選手からのみ可とします。
  6. 会員が単独でチームを構成出来ない場合、隣接もしくは同一ブロック内の2つの会員による連合チームも参加できるものとします。
クラス
クラス名年齢構成優勝設定時間
ME男子日本選手権年齢制限なし135分
WE女子日本選手権年齢制限なし120分
MSシニア男子選手権35歳以上135分
WSシニア女子選手権30歳以上120分
MJジュニア男子選手権21歳以下135分
WJジュニア女子選手権21歳以下120分
MVベテラン男子選手権50歳以上135分
WVベテラン女子選手権45歳以上120分
XVスーパーベテラン選手権男子65歳以上
女子50歳以上
120分
注)
  • 年齢は平成21年3月31日現在の年齢です。
  • 女子選手はMクラスにも出場できますが、男子選手と同じ年齢構成とします。
  • XVクラスは年齢を満たしていれば性別に関係なくチームが組めます。
  • 優勝設定時間は、変更する場合があります。
参加申込
  1. 出場クラス登録:
    所定の様式により下記期限までに申込・問合先へ提出してください。 また、同時に参加費を納入してください。
    ○出場クラス登録期限:
     平成20年10月31日(金)送信・消印有効
    ○参加費納入先:
     郵便振替口座番号 00130-8-81573
     加入者名:オリエンテーリング大会事務局
     通信欄に都道府県名と参加クラス及びクラスごとの参加チーム数を記入してください。
     振込手数料は、振込人が負担してください。(青色振替用紙使用)
  2. 選手登録:
    所定の様式により下記期限までに申込・問合先へ提出してください。
    選手登録期限 :平成20年11月10日(月)送信・消印有効
  3. 走順登録:
    「走順票」をプログラム発送時に同封しますので、期限までに提出してください。
    ○走順登録期限 :平成20年12月4日(木)正午 必着(厳守)
    上記期限以降の走順変更は、事故や疾病などの理由以外は認めません。事故・疾病などにより変更が必要な場合は監督が理由を明記し証明書類添付の上、大会本部に届出てください。走順登録提出がない場合は、プログラムの記載順とします。
申込・問合先
〒150-8050 東京都渋谷区神南1-1-1 岸記念体育会館内
(社)日本オリエンテーリング協会「全日本リレー大会係」
TEL 03-3467-4548 FAX 03-3467-4549
E-Mail orienteeringjapan-sports.or.jp (=@)
参加料
1チーム 12,000円(4,000円×競技人数3人)
※納入された参加料は、いかなる場合も返金しません。
開会式及びテクニカルミーティング

期 日:平成20年12月6日(土)15:30~17:00
会 場:三重県津市一身田上津部田1234 三重県総合文化センター小ホール
交 通:JR紀勢本線、伊勢鉄道、近鉄「津駅」からバス約5分、または徒歩25分(2km)
駐車場あり(無料)
受 付:14:30~(選手のナンバーカード、Eカード等を配布します。)
開会式:主催者、来賓等挨拶、優勝旗・優勝杯返還、選手団紹介、選手宣誓等
テクニカルミーティング:テレイン情報、競技上の注意、質疑応答等
表彰等
表彰は大会当日、会場で行います。
  1. クラス表彰:
    ME、WEクラスは、優勝チームを日本選手権者、6位までを入賞者として表彰します。 他のクラスは優勝チームをそれぞれのクラスの選手権者、3位までを入賞者として表彰します。
  2. 団体総合優勝:
    都道府県ごとに、ME及びWEクラスの得点と、その他のクラスの内で成績の良い3クラスの得点とを合計し、 一番高い得点の都道府県を総合優勝として優勝旗と優勝杯を授与し、6位までを表彰します。
  3. 得点方法:
    ME及びWEクラスは、1位を9点とし、以下1点ごと減点し9位を1点とします。他のクラスは、 1位を6点とし、以下1点ごと減点し6位を1点とします。同一会員から複数チームが出場するクラスでは、 最上位チームのみに得点を与えます。得点対象外のチームの順位は詰めて計算します。 複数会員による連合チームには、獲得得点の1/2をそれぞれに与えます。 最終エントリ(走順提出)時点での得点対象チーム数が6未満(ME、WEクラスは9未満)の場合は、そのチーム数を1位の得点とし、以下1点ごと減点します。 また、上記以外で競技時間(プログラムに記載)内で完走したチームには、1点が与えられます。
テレインの状況

テレインは、近鉄の旧大阪線線路跡を挟んで、西側にL字型の芝生地(南北約700m、東西約500m)と、 東側にV字型農業用水貯水池が中心となる。その二つのエリアを囲む形で貯水池のさらに東部分は、 標高差30~50mクラスの尾根と沢の入り組んだ山塊部、芝生地のさらに西部分は東部分よりは比較的なだらかな通行可能度良好の片斜面地帯、 北部にはちょっと急峻な尾根が分布している。どのクラスも慎重なナビゲーションと高速ナビゲーションの両方が求められるコースになる予定です。
服装・靴等:
特に制限は設けません。
トレーニングコース:

特に設けません。
留意事項
  1. 申込方法、期限は必ず守ってください。
  2. 大会プログラムは、大会10日前までに1チームにつき3部づつ連絡先に送付します。 プログラムを余分に必要とする場合は、別途宛名票、料金(送料共1部300円)とともに、10月10日までに申し込んでください。
  3. 宿泊の斡旋はいたしません。
  4. 行事賠償保険及び傷害保険は、主催者で加入しますが、限度があります。
  5. 大会への参加は、自分自身の健康状態を十分に考え、絶対に無理をしないこと。また、参加者が 自分自身または第三者に与えた損傷、損害については、主催者・主管者はその責任を負いません。
  6. 大会まで、参加予定者の大会会場付近山林への立入を禁じます。
  7. Eカードは、主催者で準備をしますので、個人のものは使用できません。
  8. 大会会場には、200台収容できる駐車場がありますが、利用する場合は、各自で駐車料金(普通千円/日、バス2千円/円)を払ってください。また、駐車場は、大会専用でないことをご承知ください。
  9. 大会会場は青空会場です。会場内でテントの設営はできますので、雨対策等必要に応じて、各チームで準備してください。
  10. 本大会ではドーピング検査を実施する可能性があります。検査対象になった参加者は役員の指示に従ってください。ドーピング検査に関する詳細は、アンチドーピング委員会WEBサイト(http://www.orienteering.or.jp/AD/)をご覧ください。
※ 一般・併設クラスの開催要項については、別途定めます。
大会概要
  • »選手権クラス 大会要項
  • »一般・併設クラス 大会要項
copyright © 社団法人 日本オリエンテーリング協会