(公社)日本オリエンテーリング協会(JOA)では山岳遭難、ナヴィゲーションスキルの研究実績のある静岡大学村越研究室と共同し、登山界有識者を交えて道迷いを防ぐ必須のナヴィゲーションスキルとそのレベルを明確にし、それを教える指導者(NI)育成を実施します。
日程 | 講習名 | 開催場所 | 予定レベル | 予定講師(マイスター) | 備考 | |
---|---|---|---|---|---|---|
養成 | 2023.7.8-9 | ナヴィゲーション・インストラクター養成講座2023 ※新型コロナウイルス感染状況に応じて内容が変更になる場合があります。 | 開催地未定 | 村越真 小泉成行 田島利佳 他 |
日程 | 講習名 | 開催場所 | 予定レベル | 予定講師(マイスター) | 備考 | |
---|---|---|---|---|---|---|
更新 | 登録有効期限まで | ナヴィゲーション・インストラクター2021-22年度更新手続き | ||||
オンライン講習 | 2022.8.11 | ナヴィゲーション・インストラクター(NI)オンライン講座 「講習会のための地図の作り方 基礎編」、「講習会のためのコース設定 実践編」 | オンライン | 小泉成行 田島利佳 | ||
講習撮影 | 2022.7.9 | ナヴィゲーション・インストラクター(NI)講習撮影会 | 埼玉県 | |||
養成 | 2022.7.9-10 | ナヴィゲーション・インストラクター養成講座2022 ※新型コロナウイルス感染状況に応じて内容が変更になる場合があります。 | 埼玉県 | 村越真 浦野弘 信原靖 小泉成行 大西浩 田島利佳 | ||
更新オンデマンド | 2022.5.29 2022.6.5 2022.6.18 | NIオンデマンド更新・ブラッシュアップ講習 | 埼玉県 | 田島利佳 | MLにて連絡 |
ナヴィゲーション・インストラクターは受講者・受検者と接し、講習や検定の指導を行う役割を担える、指導者として認められる資格です。
ナヴィゲーション講習の講師として、ナヴィゲーションスキル・スタンダードに沿った効果的なスキル学習を提供できるようになります。またナヴィゲーションスキルを通して、道迷い遭難防止に貢献し、アウトドアの楽しみを広げる役割を担うことができます。
ナヴィゲーション・インストラクター養成講座を受講することで本資格を取得することができます。
ナヴィゲーション・インストラクター資格取得のカリキュラム(準備中)
※資格取得直後は開催可能なレベルには制限があります
NIになるには以下の要件が必要です。
以下の条件を満たした方がJOA主催のナヴィゲーション・インストラクター養成講座に申し込むことができます。申し込みに当たって条件を満たしているか確認するため書類審査があります。審査を通過しないと受講できません。
事前課題に取り組み、2日間の講座を受講して下さい。事前課題は指導計画の作成や屋内講習用の資料作成などを行います。講座ではNI資格の説明や講習を開催するにあたって必要な項目を学ぶだけでなく、模擬講習や模擬検定なども実施します。課題や検定の結果によっては不合格となる場合があります。
認定研修会講師(マイスター)の下でアシスタントを務める実地研修を1~2回行います。講師経験がある人は免除される場合があります。
OJTを修了した方はNIに認定され、登録が可能となります。NIは自身の講習にてナヴィゲーションスキル検定(ブロンズ、シルバーレベル)を行うことができます。
ナヴィゲーション・インストラクターの認定料・登録料は以下のとおりです。
認定料 | 8,000円 |
---|---|
登録料 | 8,000円(4年) |
ナヴィゲーション・インストラクター(NI)はナヴィゲーション講習(ブロンズ・シルバー・ゴールド)やナヴィゲーションスキル検定(シルバー)の検定を実施できます。
検定結果テンプレート |
![]() 赤字部分を各自で入力してください |
![]() 赤字部分を各自で入力して利用してください |
開催報告書 |
![]() |
![]() |
認定一括申請書 |
![]() |
|
認定申請書 |
![]() |
一定の条件を満たしたNIは上級検定員やマイスターに登録できます。上級検定員になるとゴールド検定を実施でき、マイスターはナヴィゲーション・インストラクター養成講座認定講師として活躍できます。
NIの資格認証の有効期間は4年です。更新を希望する場合は有効期間内に1回以上の更新研修を受講しなければなりません。4年ごとに当協会へ登録が必要となります。更新研修のご案内は本ウェブサイトにてお知らせします。
ナヴィゲーション・インストラクター更新申請書(PDF)
ナヴィゲーション・インストラクター更新申請書(word)
最新の規定や内規を順次本ウェブサイトに掲載していきます。