村越真、オリエンテーリングとともに50年

【終了】第1回「村越真、オリエンテーリングとともに50年」
日時:2023年9月22日(金) 21:00~
講師:村越真 (JOA副会長)
MC:濱宇津佑亮
内容:
私がオリエンテーリングとともに歩んだ50年は、日本のオリエンテーリング発展の歴史でもあった。村越のプライベートヒストリーから解き明かす、オリエンテーリング発展の50年。
当シリーズは基本的に無料で視聴いただけますが、今後のオリエンテーリング界を支えていくためのご寄付をいただけると幸いです。
期間内に10,000円以上ご寄付いただいた方には村越よりノベルティを差し上げる予定です。
(対象期間や寄付方法等、詳細は後日お知らせいたします。)
YouTubeでアーカイブを公開しています。https://youtu.be/pGYbaBXe1Xg
第2回「ナヴィゲーションの深淵へ」
日時:2023年11月予定
内容:地図が読めるとはどういうことか?競技者としての好奇心は、私を研究の世界に誘った。ノーベル賞受賞のオキーフの場所細胞の研究から文化人類学的研究を概観し、ナヴィゲーション研究の深淵を紹介する。技術のヒントも見つかるかも!?
第3回「スキルアップを支援する:コーチとしての40年」
日時:2024年1月予定
内容:スキルをどう高めるかはスポーツの要。強化だけでなく普及の鍵もそこにある。トップ選手としての技術探求を、コーチングやナヴィゲーションスキル指導に生かしてきた軌跡から、技術との付き合い方を展望する。
第4回「村越真:マッピングとイベントプロデュースの仕事」
日時:2024年2月予定
内容:村越の地図づくりとイベントプロデュースの仕事を追いながら、走るだけでないオリエンテーリングの魅力に迫る。
第5回「アウトドア界への挑戦」
日時:2024年3月予定
内容:1990年代後半、オリエンテーリングの地図読み技術は登山にも活用できると閃いた。そこから登山・アウトドア界に大きな橋頭堡を築くまでの軌跡から、オリエンテーリングの今後への指針を提供する。
第6回「番外編:古地図ナヴィゲーションの世界」
日時:2024年4月予定
内容:2014年以来取り組んでいる古地図ナヴィゲーションの魅力と意義をお伝えする。